
当院について

Features
PSAが高い
PSA高値でお悩みなら、大阪市平野区の内科・泌尿器科もりもとクリニックへご相談ください|喜連瓜破駅徒歩1分

PSA
PSAが高いとは?
日本における前立腺がんの患者数は、男性のがんの中で第1位となり、死亡者数も増加傾向にあります。しかし、早期発見・早期治療によって完治が期待できるがんです。そのため、早期発見が非常に重要です。PSA検査は、前立腺がんの可能性がある人を早期に見つけるための検査です。50歳以上の男性は、一度PSA検査を受けていただくことをおすすめします。
このページでは、PSA検査の基礎知識について、分かりやすく解説いたします。検診でPSAが高いと言われた、PSA検査を受けようか迷っているなど、少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽に大阪市平野区喜連瓜破の内科・泌尿器科もりもとクリニックにご相談ください。


Mechanism
PSAが高くなる原因は?
PSA値と前立腺がん発見率

出典:(財)前立腺研究財団編: 前立腺がん検診 テキスト
PSA(prostate-specific antigen:前立腺特異抗原)とは、前立腺で作られるタンパク質です。通常は前立腺液に含まれていますが、前立腺がん、前立腺肥大症、前立腺炎などによって前立腺組織が壊れると、血液中に漏れ出てPSA値が上昇します。
PSA値が高いと、前立腺がんの可能性が示唆されます。PSA値は、がんの進行度を知る上でも重要な指標となります。しかし、PSA値が高いからといって、必ずしも前立腺がんと診断されるわけではありません。前立腺肥大症や前立腺炎でもPSA値は上昇します。そのため、高い値が出た場合には、さらに詳しく検査する必要があります。
一般的には、PSA値が4ng/mLを超えると「PSAが高い」と判断されます。ただし、年齢によっても基準値は異なります。
-
年齢別の基準値
-
50~64歳:3.0ng/mL以下
-
65〜69歳:3.5ng/mL以下
-
70歳以上:4.0ng/mL以下
-

Diagnosis
PSAが高いときの検査は?
PSA値が高い場合は、以下の検査を行います。
-
PSA再検査:一時的にPSA値が高くなっている場合もあるため、再度PSA検査を行います。
-
超音波(エコー)検査: 前立腺の形態を調べ、前立腺肥大症や前立腺がんの有無を調べます。
-
直腸診: 医師が指で前立腺を触診し、腫瘍の有無や硬さなどを確認します。
これらの検査結果によっては、さらに以下の精密検査が必要になる場合があります。
-
MRI検査: より詳細に前立腺の状態を把握するために、MRI検査を行います。
-
前立腺生検: 前立腺組織を採取し、顕微鏡でがん細胞の有無を調べます。


Recommend
いつPSA検査を受ける?
次の項目に当てはまる方は、PSA検査を受けることをおすすめします。
-
50歳以上の男性
-
50歳未満でも、父親や兄弟に前立腺がんになった人がいる方
-
頻尿、残尿感、排尿時の痛み、血尿などの症状がある方(これらの症状がある場合は、保険診療でPSA検査を受けることができます。)
